人気テレビ番組、ヒルナンデス!2023年12月20日の放送で紹介された超お得な日帰りバスツアー 千葉 新宿から10480円~の後半の内容をまとめました。全部で7箇所を巡ります。後半は成田山新勝寺、道の駅 木更津 うまくたの里、東京ドイツ村イルミまで。 新宿から10480円 日帰りバスツアー 千葉。千葉県は12月が見所が多いです。成田山新勝寺で参道グルメを満喫。道の駅で千葉のご当地お土産をたっぷりお買い物して。最後は東京ドイツ村で関東最大級のイルミネーションを楽しみます。
成田山新勝寺
成田山新勝寺です。 参拝と参道・門前町の町並みを楽しみながら、お土産のお買い物です。入り口にそびえる総門が大きいですよね。
年間1000万人を超える参拝者が訪れます。成田山の屋号を持つのは 歌舞伎の市川團十郎さん。襲名報告をされたり、節目ごとに参拝されてます。成田山新勝寺は節分の豆まきで有名ですよね。お相撲さん、歌舞伎役者、映画やドラマの出演者などが豆まきをするのは冬の風物詩です。
午後2時10分到着です。滞在時間は70分。参拝と参道両方満喫するにはちょっと短いですが、お腹はすでにいっぱいなので参拝がメインでしょうか。参拝チームと参道グルメ チームに分かれます。
成田山新勝寺へのお参り
新勝寺へのお参りですが 階段が急でかなり長いですね。
バスツアーですが、足元は歩きやすい靴で行かれる方がいいようです。
成田山新勝寺といえば護摩が有名ですよね。体に浴びるといいのが香閣の煙です。頭からあびましょう。東京ドーム 5個分の敷地で1701年創建。恋愛の神様があったり、出世開運などの出世稲荷など文化財を含め19カ所のお堂があります。 大本堂も大きいですね。中ではお経をあげられているようです。中で大きな火をつけて燃やしていますよね。護摩行を行っています。
お護摩祈祷とは平安時代から続くといいます。護摩木に願いを書いて、それを燃やすと願いが成就すると言われています。
おみくじは 無人販売機になってますが、ストップ ボタンがありますね。 100円を入れてストップ ボタンを押すと、おみくじが出てきます。ライトがすごいスピードで回っています。もともと有人の売店で販売していたようですが、「24時間引けるように」ということで自動販売機になったそうです
施設情報詳細
店名 | 成田山新勝寺 |
住所 | 千葉県成田市成田1 |
地図 | 地図はこちら |
公式サイト | こちら |
成田山表参道・門前町には150店以上の飲食店やお土産店が軒を連ねる
参道には 150店以上の飲食店やお土産店が軒を連ねていて、食べ歩きスポットとしても人気です。
参道の方は昔のそのままの風景が残っています。江戸時代も 宿場町となっていました。 当時の面影を残した木造の建物がたくさんあります。見どころ食べ処が多くて、1日じゃ足りません。
老舗・名店 から新しいお店まで、参道グルメがたくさんあります。
2023年8月オープンしたのが地元のさつまいも農家の店舗。どら焼き サツマイモ抹茶セット 850円。
ゴマ専門店 成田ごま福堂
店頭で 金ごまをついています。これをたっぷり 山ほどかけたジェラートはここでしか味わえません。ゴマ専門店 成田ごま福堂。黒ごまもおいしそうですね。
成田は鰻が有名
超人気の行列グルメがうなぎです。成田はうなぎが有名なんですよね。利根川、印旛沼などが近くて、 参拝客へのおもてなしとしてうなぎが振る舞われていたそうなんです。そのためうなぎ店だけでなんと60店もあるんです。
川豊本店
創業113年の川豊というお店です。創業以来継ぎ足し続けるタレに3度もつけて焼き上げます。 これは食べてみたい。小池栄子さんも必ず行くというお店です。 上うな重 3900円。
茂平の佃煮(高橋水産)
歩き始めてすぐに気になったのが佃煮屋さんです。 雑魚の佃煮はハゼの佃煮ですね。 ワカサギの甘露煮も名産です。 茂平の佃煮、こちらも 老舗です。 コイ甘露煮はコイ1匹まるごとですね、3960円。直接仕入れた魚をメインに、およそ20種類の佃煮を販売しています。 外国人観光客にも人気だそうです。
ざこは雑魚と書いて、いろいろ混じった魚ですね。モロやハゼなどをミックスした佃煮です。 甘辛いので ご飯のお供に最高です。 コンパクトサイズは お土産に便利ですね。 落花生の佃煮「もつごと落花生の花椒風味 432円。花椒を使います。 これは食欲がそそられますね。モツゴも千葉県産の川魚だそうです。意外とピリ辛です。
外国人の方に人気なのは エビ だそうです。 川エビの甘露煮ですが、あまり黒くないですね。赤いのが鮮やかな色です。 756円。 おせち料理の一品として購入する人も多いそうです。
お茶とお菓子のお店 山のあかり(YAMANOAKARI)
ひときわ、おしゃれな和モダンなお店がありますね。見たこともない食べ物です。
このひときわ、おしゃれなお店は、お茶とお菓子のお店 山のあかりです。2023年4月にオープンしたばかり。千葉県産の食材を組み合わせた一口サイズのフィグロフ 焼き菓子や深蒸し茶 武井 450円など、本格的なお菓子とお茶が楽しめるお店です。
クラフトチーズパイ 葉牡丹
こちらの人気ナンバーワンが目を引くお菓子です。お店の名物のパイです。成田山新勝寺をイメージして山型になってるんですね。 クラフトクリームパイ 葉ボタン 900円。 たっぷりバターでサクサク食感のパイ生地はバター多めです。自家製カスタードとチーズクリームをまぜてパイの中にたっぷり詰めます。濃厚カスタードと甘さ控えめのチーズクリームですね。カスタードの濃厚さの中にも爽やかな軽さがあって、コクはあるけどさらっとしてるということです。
「うなぎを食べた後にさらっと食べられるパイを」ということで作ったそうです。パイ生地が ほろほろ しています。追加100円で抹茶和三盆、キャラメルと醤油、 あんずレモン などのソースをかけれます。 味変です。 濃厚でクリームやパイと相性がいいです。ミニサイズはミニクリームパイ ミニ葉牡丹 500円です。
唯一無二の オリジナルパイを作ってるのが女性のパティシエ 平良もえさんです。横浜の結婚式場で10年 パティシエを務められていたということですが、山のあかり(YAMANOAKARI)のオーナーに誘われて、専属パティシエになりました。 高い技術を持っている方ですね。「ヒルナンデスに出るのは夢だった」ということです。「ヒルナンデスに出れるように頑張る」と言って横浜から千葉県成田市に来られたそうです。
夢がかないましたね!
お箸専門店 成田 遊膳
お箸専門店 成田 遊膳は、開運のお箸や干支のお箸などがあります。本物の豆を入れた箸置きなどお箸専門店ならではのラインナップがお見事です。
一番高いお箸は「作家もの」のお箸です。日本に4人しかいない伝統工芸士の方が作っています。約1年半かけて作ってるということです。漆を塗り重ねて、金箔で凹凸をつけたところを磨きます。16もの工程を経ています。最高級品のお値段は22,000円ですね。
お箸に名前などを無料で彫ってもらえる
お箸に名前や好きな言葉、メッセージ、ハートのマークや星のマークなども彫ってもらえます。このサービス、無料なんですね。 内容を紙に書いて5分ほどで完成します。体を鍛えている強い人に向いている硬いお箸があるそうです。 一般的な杉やならのお箸の3倍丈夫という耐強箸があります。縁起のいい上り流のお箸もありますね。
杉養蜂園
はちみつを売ってるのが杉養蜂園です
3000万匹以上のせいを ミツバチを育てているという 創業77円の老舗 用法 店です 建物は もともと 電気屋さんだった場所を 居抜きしました 国産で有名なのはアカシア 水です 上品で癖のない風味がさっぱりしているので 蜂蜜の錠と言われていますはちみつに慣れてない人におすすめなのが 味噌と一緒に豆乳鍋に入れたり 肉巻きおにぎりに寝るとお肉柔らかくなるという効果はあります おすすめなのは巣房蜜ソフトクリーム 830円 脂肪率です 蜂の巣が入ってますプロポリスなどが入っていて 栄養価は高いんです 3つが濃厚です その食感は ソフトキャンディのような感じです ソフトクリーム自体はさっぱりした感じなんですが この 濃厚な水との組み合わせがいいですね
道の駅 木更津 うまくたの里
次は年間120万人が訪れるという人気の道の駅です。道の駅 木更津 うまくたの里です。千葉県のご当地商品 2000点を取り扱っています。 ご飯のお供や 千葉さんの醤油 新鮮野菜などです。めちゃくちゃ広いですね。
何度も来てるリピーターの方もいます。季節ごとに 約10点の新作が発売されていて、「いつ来ても新しいものに出会える」ということです。
ほぼ全ての食品が試食可能
6回目だという女性の方によると、「ここはお腹いっぱいになる、天国だ」ということです。 一部の生鮮食品を除いて ほぼ全ての食品が試食可能なんです これはすごいですね。滞在時間50分ということですがもっといたいですね。
調味料コーナー
調味料コーナーだけで約300点あります。 いか刺しウニ醤油はこれだけでおつまみになりそうですね。 試食 もできるそうです。 店員さんに声をかけると、試食をさせてもらえます。ウニもたっぷり入ってます。 1620円。なかなか他では買えませんよね。
海老だしスープの素 1134円。 味噌ベースのたれに海老のエキスが入っています。 クリームソースに加えるだけでエビグラタンになっちゃいます。コロッケの具と合わせればエビ風味のコロッケになります。
カニ味噌醤油 もあります。これも試食できちゃいます。カニ味噌のコクと旨味が詰まった醤油 1296円。 蟹味噌を感じます。普段の納豆ご飯も、これをかければご馳走になりますね。
千葉県は野田のお醤油が有名
千葉県は野田のお醤油が有名です。 千葉は日本の醤油の総生産量の35%を占めていて日本一です。16の醤油蔵から厳選した珍しい醤油が集まっています。房総の醤油16蔵 と書いてありますね。
ナラとさくらの 2種類のチップで燻した 燻人 1220円はローストされた落花生を使っています。 ドレッシングやステーキソースにおすすめです。
アオサ 醤油はあおさのふわっとした香りが広がるということです。アオサ 醤油は食物繊維も多くて一緒の香りが楽しめます。 ちょっと甘めの醤油です。 焼きおにぎり なんかに使うと良さそうです。
新鮮野菜も販売
新鮮野菜も売っています 大根 1本 150円。葉っぱつきも綺麗ですね 250円です。大根の葉っぱは炒めると美味しいですからね。
カブのようでフルーツかぶ もものすけという商品があります。赤い大きなカブですね。 1個 130円。 11月から1月が旬の赤かぶです。 皮に切り込みを入れると、手でむけてしまいます。 ほんのりと甘い株です。 カルパッチョにして生で食べるのがおすすめだとか。みずみずしくてさっぱりしています。
珍しいのが うなぎコーラです。 うなぎコーラはコーラにうなぎのエキスが入っているそうです 272円。 さくらコーラなど様々なコーラがありますね。宝クラフト 南房総レモン チューハイ などもあります。これも珍しいですね。327円です
ご飯のお供
ご飯のお供も人気になっています。 ねぎまぐろ 793円は炒め物や チャーハンにも使えるということです。ご飯のお供 のコーナーは100種類 。
マッシュルームイチバン 調味料選手権で2023年に総合1位
マッシュルームイチバン 648円 マッシュルームをあらみじん切りとペーストにしてバター醤油や 魚醤 などで コクをプラスしています エントリー数217の調味料選手権で2023年に総合1位になった人気商品です。
キーマカレー
新発売はキーマカレー 756円 味が濃いので 1瓶で2食分ぐらいです 千葉県 さんの 粗挽き 豚肉を使ったキーマカレーです 温めてご飯にのせるだけで完成です 2023年4月に発売された新作で累計45 売れた 人気商品です しっかりと食感を楽しめます えまた スパイスも聞いていて 癖になる しっかりした味です これはお土産としてもいいですね ここに着いたのが4時半でした
施設情報詳細
店名 | 道の駅 木更津 うまくたの里 |
住所 |
千葉県木更津市下郡1369-1 (※新しいのでナビでは表示されない場合があるそうです。下の地図へのリンクはグーグルマップなのでナビ代わりに使ってくださいね。) |
地図 | 地図はこちら |
公式サイト | こちら |
東京ドイツ村は関東最大級のイルミネーション
そして5時半には イルミネーションに向かいます 東京ドイツ村は関東最大級のイルミネーションが楽しめます クリスマス イグナイルミは音楽と連動して相性占いや 見晴らし台の絶景が楽しめます。12月だと5時半でも日が暮れ、 イルミネーションが点灯し始めます。
入り口からもう イルミネーションがすごいですね 日中も動物を楽しめたりフラワーガーデンがあったり乗り物も楽しめますが 冬の夜は ウィンターイルミネーションです 本当に 規模が大きいですね 毎年 コンセプトが変わります 2023年は ガリバー旅光記。おとぎ話の世界に迷い込んだファンタジーの世界です。
音楽に合わせて動くイルミネーション
建物にもイルミネーションが仕掛けられています イルミネーションは風車のように待っていますね 植物のイルミネーションは音楽がなると動きます 全体もかなり激しく動くんですね これは楽しいですか
体験型イルミネーション
ステップを何段か上がるといいようです 体験型イルミネーションでセンサーに片手を置いて手をつなぐと 愛という文字か変という文字かが出るという相性占いです
東京ドイツ村の広さを生かしたイルミネーション
入り口は スターウォーズのような世界ですね これは素敵です イルミネーション 動きがありますね遠くまで イルミネーションが見えますね 本当にこの 東京ドイツ村の広さを生かしたイルミネーション 写真 by スポット もたくさんありますよ所々に立体感のある建物があったりしますし 斜面が波打ってるのでその立体感 も素敵です
見晴らし台からの絶景が最高すぎる
丘の上には見晴らし台がありますので まずはそこを目指しましょう 徒歩 5分ほどで到達した 見晴らし台からは素晴らしい イルミネーションの絵が見えます 足跡がさらに動いています 右端ですね ガリバーが小人の国に迷い込んで驚くシーンを再現しています この大きさでこの絵を描くとは規模が大きいですね水の真希さんの演技素晴らしいですね
施設情報詳細
店名 | 東京ドイツ村 |
住所 | 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
地図 | 地図はこちら |
公式サイト | こちら |
まとめ 放送されたのはオリオンツアーのこのツアー!
東京ドイツ村 ウィンターイルミネーションまで見ることができます。カラフルな家 これはドイツ村 ならではのデザインですね。バスツアー 前半は12月6日に放送されました。
今回ヒルナンデスで利用されたのはオリオンツアーです。新宿発千葉観光の日帰りバスツアー一覧はこちら
【千葉】魅力がギュッと千葉!ヒルトン成田でエレガントホテルランチビュッフェ♪しいたけ狩り&東京ドイツ村イルミネーション&成田山新勝寺周辺散策♪人気の道の駅にお立ち寄り♪
《2023年12月6日(水)日本テレビ|ヒルナンデス!で放送されました!》
千葉県は誕生してから150周年!
もっと千葉県を知っていただきたく、150周年の千葉県に行ってみませんか!
おしゃれホテルランチビュッフェも見逃せない♪催行決定日
催行決定日多数あり
ツアーのURL(引用元)はこちら