PR

【ヒルナンデス!】海老名サービスエリア上り下り線の1番人気グルメ10選!世界一のアップルパイ、半身揚げ、焼売まん、海老名バーガー、海老名カレーパンなど

ヒルナンデス! 海老名サービスエリア 上り 下り 1番人気グルメ 世界一のアップルパイ 半身揚げ 焼売まん 海老名バーガー 海老名カレーパン テレビで紹介された人気スポット・観光名所・グルメ
ヒルナンデス! 海老名サービスエリア 上り 下り 1番人気グルメ 世界一のアップルパイ 半身揚げ 焼売まん 海老名バーガー 海老名カレーパン
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

人気テレビ番組、ヒルナンデス!2023年12月26日の放送で紹介された利用者数 日本一、 海老名サービスエリア上り下り線EXPASA海老名の年末年始に食べたい一番グルメ10選、ナンバー1グルメ10選です。観光シーズンに道の駅と共に寄りたいのがサービスエリアやパーキングエリアですよね。海老名サービスエリアでは

  • 世界一のアップルパイ
  • 半身揚げ
  • 焼売まん
  • 海老名バーガー
  • 海老名カレーパン
  • アジフライ

など、食欲をそそるメニューが続々登場します。

日本最大級の海老名サービスエリアで、実際に売れ行きナンバー1のグルメは何なんでしょうか?

2024年4月25日放送のメディア掲載数トップ10の人気店舗を実食でランキングも追記しました。厚木豚の丼やアジフライ、東京バナナのソフトクリーム、りんご飴が登場しました。
スポンサーリンク
  1. 海老名サービスエリアは日本最大級のサービスエリア
  2. 海老名サービスエリア下り線の1番人気グルメ5選!
    1. 世界一のアップルパイ 鎌倉mille mele
    2. 元祖唐揚げ三平の半身揚げ
    3. 松露庵のベビーカステラ
  3. うまいもの横丁 テイクアウトコーナー
    1. 皇朝の世界チャンピオンの肉まん
  4. 海老名サービスエリア 下りのお土産エリアSASTAR 1
    1. 海老名下り限定品も多い
    2. 海老名のクリームパン とろける海老名シリーズ 八天堂と海老名メロンパンのコラボ
    3. ベリールビーカットのいちごミルク サンド
  5. 海老名サービスエリア下り お菓子部門 人気のお土産 ベスト3
    1. 第3位 桔梗屋の桔梗信玄餅
    2. 第2位 メープルマニアのメープルバタークッキー
    3. 第1位 東京バナナ
  6. 海老名サービスエリア 横浜中華街コーナーのお土産で一番売れてるのは?
    1. アクイラボランズ 横浜旨辛オイル
    2. 横浜中華街部門 人気のお土産 ベスト3
      1. 第3位
      2. 第2位 皇朝の横浜海老大シュウマイ
      3. 第1位は 萬珍樓の豚肉焼売
  7. 海老名サービスエリア下り フードコート
    1. ラッキーロッキーチキンの海老名バーガー
    2. 厚木豚 うすいファームのソースカツ丼
  8. 海老名サービスエリア下り線のグルメについてはこちらもチェック!
  9. EXPASA海老名上り 人気ナンバーワンのテイクアウト、食べ歩きグルメは?
    1. 箱根ベーカリーの海老名カレーパン
    2. 崎陽軒の焼売まん
  10. EXPASA海老名上り かまぼこエリアで人気ナンバーワンお土産は?
    1. かまぼこ 八兵衛
    2. 1位は鈴廣の揚げかま
  11. EXPASA海老名上り フードコートでのお食事、一番人気グルメは?
    1. ローンカフェのキューバサンド
    2. 定食屋がってん 神奈川の肴の特アジ海鮮フライ定食
  12. 地元の方は一般道からプラットパークに入って海老名サービスエリアを利用可能
    1. 海老名市コミュニティバスで海老名駅から行く方法もある
  13. 海老名サービスエリアの混雑状況がリアルタイムでわかるサービス
    1. 通常だと周辺道路の渋滞情報しか出てこない
    2. 唯一、海老名サービスエリアの駐車場の混雑状況が分かるサービス
  14. 海老名SA メディア掲載数トップ10の人気店舗の一番売れてる商品を実食でランクキング
    1. 第10位 海老名茶屋のエビエビ焼き (下り線 うまいもの横丁)
      1. エビは柔らかくて食べやすい 赤海老の香ばしい香りもやみつきに
    2. 第9位 かまぼこ八兵衛 鈴廣の揚げかま 5種類×2枚入り(上り SASTAR1)
    3. 8位 揚げもみじ饅頭 (下り うまいもの横丁)
    4. 第7位 代官山キャンディアップルのりんご飴 (上り、下り両方に店舗あり)
    5. 第6位 世界一の点心、世界チャンピオンの肉まん(下り うまいもの横丁)
    6. 第6位 豊洲食堂の特大アジフライ丼
    7. 第5位 ぽるとがるの海老名メロンパン 
      1. 小さなカップサイズも嬉しい
      2. 焼きたてが食べられるのが大人気の理由
      3. 営業時間は午後8時までだけど、24時間営業のお土産屋さんでも購入可能
    8. 第3位 東京バナナソフトクリーム(下り お土産エリアSASTAR2)
      1. 東京バナナのレトルトカレーも新発売
      2. フードコートでも期間限定で提供
    9. 第2位 小田原吉祥 アジの唐揚げ(下り線)
      1. 1日3000枚売れることもある爆売れ人気グルメ
      2. 味も種類が多い
      3. 期間限定新フレーバーも登場
    10. 第1位 うすいファーム 炙り豚丼
      1. 神奈川県厚木市で育ったブランド豚
      2. 食べて納得の美味しさ
  15. 口コミ情報

海老名サービスエリアは日本最大級のサービスエリア

海老名サービスエリア 上り 下り 1番人気 グルメ ランキング

海老名サービスエリア 上り 下り 1番人気 グルメ ランキング

海老名サービスエリアは日本最大級のサービスエリアです。1日10万人以上が利用します。上り下りで合計1100台以上が駐車可能です。 全国 おすすめサービスエリア グルメ編1位 じゃらんSAPA 満足度ランキング1位などです。いろんな意味で日本一のサービスエリアです。

高速道路の運転、疲れますからね。 適度に休憩を取っていきましょう。

スポンサーリンク

海老名サービスエリア下り線の1番人気グルメ5選!

海老名サービスエリア下り線 1番人気グルメ

海老名サービスエリア下り線 1番人気グルメ

まずは 海老名の下り線です。

世界一のアップルパイ 鎌倉mille mele

ここで一番人気なのは屋外に小屋ができている世界一のアップルパイ 鎌倉mille meleの、世界一のアップルパイ 1個 税抜き417円。

「ワンちゃんのおやつ 配布中」って書いてありますね。 世界ナンバーワン シェフが監修してます。 マルコ パオロ ポリナーリさんです。 世界大会で20回以上1位を取った方です。 世界パスタコンクールで3大会連続優勝など素晴らしい料理界の巨匠です。

鎌倉市にお店があります。 鎌倉のお店も、ものすごい内装ですね。 生地が1000層も折り重なっています。税込 450円。 アップルパイの中にはチーズクリームも入っています。ホロッとした中にシャキッとした歯ごたえもあります。

元祖唐揚げ三平の半身揚げ

近くにはキッチンカーエリア。4台が出店してます。人気なのが元祖唐揚げ三平です。唐揚げの金賞を取っています。

人気なのが半身揚げ。生後40日以内の雛鳥を2度揚げしてジューシーにしています。

昭和35年創業 神奈川県小田原市の元祖唐揚げ 三平本店さんは2022年に唐揚げグランプリの素揚げ・ 半身揚げ部門で最高金賞を受賞しています。 このお店の一番人気が半身揚げです。

出てきたものは大きいですね。顔の大きさぐらいです。漫画肉みたいな感じですね。クリスマスにも最適。 1380円です。 国産若鶏の半身揚げは40日以内のひな鳥を低温と高温で2度揚げしています。 低温でじっくりあげた後で、高温でカラっとあげています。ボリューム感がたまりません。

松露庵のベビーカステラ

隣は 松露庵ベビーカステラです。京都に本店があります。卵にこだわった、ほっこりと 甘い 味が 人気です。 主に3種類あります。 アメリカンドッグのベビーカステラ もあります。 プレーンとクリームチーズ味もあります。電気式のベビーカステラ器で焼いています。 アメリカンドックベビー カステラは10個で640円です。

 

一口ホイっと口に入れられるのがいいんですよね。

 

生地がもちもちです。中に入ってるウインナーのしょっぱさと、カステラ生地の甘さが絶妙です。クリームチーズはちょっと熱そうなので気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

うまいもの横丁 テイクアウトコーナー

建物入り口手前のうまいもの横丁。 ここも 食べ歩きに美味しそうな匂いをさせてるものが多いんです。

  • 焼きそば
  • 海鮮串焼き
  • フランクフルト
  • 肉巻きおにぎり

最近はホットクなど韓国料理も増えてますね。牛タン串は750円。

うまいもの横丁は8店舗のテイクアウト コーナーです。

  • ホットドッグ
  • ジャガベー
  • 牛タンつくね
  • 海鮮焼きミックス串

など ワンハンドグルメが多くて、縁日のようなワクワク感が楽しめます。もみじ饅頭揚げ300円は、もみじ型のカステラを天ぷら粉で揚げたあったかスイーツですね。揚げたからこそ スッと入る食べやすさ。お茶が欲しいですよね。団子と甘味もみじ茶屋です。

皇朝の世界チャンピオンの肉まん

うまいもの横丁のNo.1グルメは世界チャンピオンの 肉まん です。中国の料理大会でチャンピオンになった方が作る肉まんです。 神奈川県横浜市の皇朝には、中国世界料理大会の歴代チャンピオンが在籍しています。 皇朝の世界チャンピオンの肉まん 120円はちょっと小ぶりですが、小腹が空いた時に嬉しいです。噛むととろり肉汁が溢れます。熱々ですので寒い時期には最高のおやつです。お肉の味がしっかりとしますので、1個でも満足できますよ。

スポンサーリンク

海老名サービスエリア 下りのお土産エリアSASTAR 1

次はEXPASA海老名の建物の中、SASTAR 1 です。下りのお土産エリアです。 静岡、愛知方面への移動客のため、 東京 神奈川のお土産が充実してます。 横浜ムーンガレット、東京バナナなど東京横浜の限定商品をずらりと揃えたお土産ショップです。東京バナナなどの東京土産、横浜中華街のお土産などがあります。

海老名下り限定品も多い

「海老名下り限定」と書いてある札にも注目です 絶対喜ばれる 海老名土産がたくさんあります ひよこまんじゅう もあります

お客さんが一番 購入しているお土産を探しましょう。横浜では有明のハーバーも定番ですよね。 横浜レンガ通りのお菓子、 ひよこ本舗吉野堂 トロワ アンブレス ショコラ ひよこ 6個入り 1299円、 桔梗屋の桔梗信玄餅 6個入り なども 定番です。

海老名のクリームパン とろける海老名シリーズ 八天堂と海老名メロンパンのコラボ

海老名のクリームパン とろける海老名シリーズは八天堂 さんです。海老名メロンパン と八天堂のコラボ、 これは気になりますね。 とろける 海老名 クリームパンです。 メロンクリームが中に入っています。

入り口近くにあるのは 海老名メロンパンバーム。 海老名メロンパン 有名ですからね。 メープルマニア もあります。

ベリールビーカットのいちごミルク サンド

かなり減ってるのは「イチゴよりおいしいいちごスイーツ 海老名サービスエリア下り線 初登場」 と書いてある いちごチーズケーキ ベリールビーカットのいちごミルク サンド 5個入り 1188円。いちご スイーツ専門店です。 イタリア産 サブリナ イチゴと練乳 ミルクのホワイトショコラを挟んだ クッキーです。 これも横からの見た目が映えますね。

スポンサーリンク

海老名サービスエリア下り お菓子部門 人気のお土産 ベスト3

お菓子部門 人気 お土産 ベスト3

お菓子部門 人気 お土産 ベスト3

第3位 桔梗屋の桔梗信玄餅

お菓子部門 人気のお土産 第3位は桔梗屋の桔梗信玄餅 67個入り 1296円です。

第2位 メープルマニアのメープルバタークッキー

第2位は メープルマニアのメープルバタークッキー 9枚 2,130円です。 メープルシロップを練りこんだクッキーでクリームを挟んだクッキーです。

第1位 東京バナナ

第1位は東京バナナ 見つけて 8個入り1198円です。 やっぱりド定番。 東京ですよ、 というのが分かりやすいですよね。

東京バナナは1991年に登場。中には バナナカスタードがたっぷり入ってます。

スポンサーリンク

海老名サービスエリア 横浜中華街コーナーのお土産で一番売れてるのは?

横浜中華街のお土産で一番売れてるのはどれでしょうか? かなりたくさんの中華惣菜 お土産があります。 重慶飯店の杏仁プリン 399円もあります。 海老名サービスエリア限定なのが皇朝の横浜海老大シュウマイ ミックス12個入り 2200円。 かなり大きなエビが乗ってますね 。焼き小籠包と海老シュウマイだったら、「海老名だからエビを選ぶ」という人も多いようです。萬珍樓の xo醤 横浜旨辛 オイルなどもかなり売れてますね。

アクイラボランズ 横浜旨辛オイル

アクイラボランズは横浜関内のレストランです。横浜旨辛オイル(972円)は売上4万本超えています。 にんにく、唐辛子、バジル、醤油で作った万能調味料です。

卵かけご飯にかけて食べるとごちそうになりますよ。

横浜中華街部門 人気のお土産 ベスト3

第3位

第3位は横浜大シュウマイです。

第2位 皇朝の横浜海老大シュウマイ

第2位は皇朝の横浜海老大シュウマイ ミックス12個入り 2200円です。

第1位は 萬珍樓の豚肉焼売

第1位は 萬珍樓の豚肉焼売 8個入り(1000円)です。 中華街 コーナーで一番人気のお土産。 10個 近く 買って保冷バッグに入れて帰ってます。サービスエリアで1万円近くお土産でお買い物。しっかりしたお肉に、国産玉ねぎなどを合わせた丁寧な逸品です。

スポンサーリンク

海老名サービスエリア下り フードコート

フードコートには 8店舗の人気飲食店が並んでいます。

ラッキーロッキーチキンの海老名バーガー

ラッキーロッキーチキンはチキンバーガーのお店です。 2022年に出店したばかり。 10時から22時まで営業です。 バターミルク タルタル バーガー 630円 ポテト ドリンク付きで1140円です。 オリジナルのスパイスミックスをまぶしたチキンです。

一番人気は海老名バーガー 780円、 ポテト ドリンク付き だと 1190円。バンズはふかふか もちもち。 ハンバーグも本当に大きな厚みのあるハンバーグですね。 上に乗っているトマト レタス チーズなども食べ応えがあります。

厚木豚 うすいファームのソースカツ丼

注目 なのは 農場直送 厚木豚 うすいファームです。 この厚木ブランド豚メニューの中で一番人気はどれでしょうか?

1961年創業の神奈川県厚木市のうすいファーム。 厚木豚の炙り豚丼 1350円は柔らかい豚肉が美味しくいただけます。 ソースカツ丼、 ロースカツカレー、 ハンバーグディッシュなどメニューは多いです。 厚木豚のロースカツカレー ディッシュ1380円はお子さんにも人気がありそうですね。

厚木豚のソースカツ丼がこのお店の一番人気でした。しっかりと揚げるので、ジューシーな仕上がりになっています。 肉厚でジューシー。 しかも ソースはフルーティーな感じです。

スポンサーリンク

海老名サービスエリア下り線のグルメについてはこちらもチェック!

海老名サービスエリア下りのグルメについては2023年11月17日の放送で紹介された利用者数 日本一、 海老名サービスエリア下り線(EXPASA海老名) 人気グルメ32店舗 全店舗紹介でも詳しくまとめています。


スポンサーリンク

EXPASA海老名上り 人気ナンバーワンのテイクアウト、食べ歩きグルメは?

EXPASA海老名 上り  人気ナンバーワングルメ

EXPASA海老名 上り  人気ナンバーワングルメ

さて、EXPASA海老名上り線の人気ナンバーワングルメはなんでしょうか?

海老名サービスエリア上りは東京に戻る手前で最後のサービスエリアなので、帰宅後に食べるお弁当やお土産などが充実しています。下り線とはだいぶ 雰囲気が違いますよね。 店内には世界一のアップルパイもちゃんとあります。このように上りと下り、両方にある店もあります。

箱根ベーカリーの海老名カレーパン

海老名サービスエリア限定の海老名カレーパン。 箱根ベーカリー海老名カレーパン (350円)は1日1200個も売れるという人気の商品です。もう定番です。

チョコクロワッサン(430円)は、大きくてチョコクリームたっぷりです。

崎陽軒の焼売まん

こちらでおすすめのグルメが崎陽軒焼売まんです。あっためなくてもそのまま食べられる。肉まんの中にシュウマイの具が入った感じの焼売まんです。 6個入り530円。 シュウマイのあんが入っていて、冷めても美味しいです。肉まんとは違った感じですが、生地は肉まんのような生地になっています。焼売まんは新横浜の駅でも売られていますので、立ち寄る方は利用してくださいね。

湘南めしの「厚切り ひれかつサンド ハーフ」(680円)やキッチンにきりの「今日のもなかコロッケ」など、他にもとにかくボリュームのあるグルメも多いです。

スポンサーリンク

EXPASA海老名上り かまぼこエリアで人気ナンバーワンお土産は?

かまぼこ 八兵衛

かまぼこ 八兵衛は3年前にオープン。かまぼこの中で有名です。 鈴廣かまぼこのチーカマ、 「あおさなのさ」という海苔の佃煮。 小田原 籠清の富士山かまぼこは 594円、 チーチクもあります。ちいくわチーズ 756円はおつまみ としても人気です。黒胡椒チーズ巻き 702円も人気になっています。これもアテになりそうですね。 821円 です。 パトカーのかまぼこ、バスのかまぼこ などもあります。メロンとわさび漬けは亀屋さんです。 ちょっと食べてみたいですね。

小田原 かごせいのぷちかま味クラベ 1188円はもらうと嬉しいですよね。 3種類が楽しめます。

  • 3位は プチカマチーズ
  • 2位はかごせいの揚げづくし
  • 1位は・・

1位は鈴廣の揚げかま

1位は 鈴廣の揚げかま。 大定番です 1296年創業の小田原の老舗です。 お土産にしてもいいですし、 家に帰ってから 晩御飯のおかずにしてもいいですよね。

 

グリルで焼き目を入れても美味しいですよ

 

 

スポンサーリンク

EXPASA海老名上り フードコートでのお食事、一番人気グルメは?

フードコートで一番人気は何でしょうか?

フードコートは海老名サービスエリア上りの2階です。 全部で6 店舗があります。

ローンカフェのキューバサンド

ラーメン屋さんなどもありますが、一番注目のお店がローンカフェフレンチトーストクリームブリュレ などがあります。 2003年 日本初のフレンチトースト専門店として湘南の江の島にオープンした 行列のお店です。 クレームブリュレは外はカリカリ中はトロトロの極上スイーツ(1045円)です。全店舗で一番人気なのが濃厚クリームクレームブルレですね。 ボリューム満点 おすすめとなってるのが吉野こだわり卵のBLT サンドです。運転してると疲れてきて糖分が欲しくなります。

ローンカフェの一番人気はキューバサンドです。豚肉と3種類のチーズが入ったホットサンドは食べ応えがあります。ピクルス もたっぷり入ってます。

 

ピクルスが入っているって珍しいですね

 

 

定食屋がってん 神奈川の肴の特アジ海鮮フライ定食

定食屋がってん 神奈川の肴」です。 うなぎ もあります。 お寿司もあります。回転寿司の がってん寿司が手掛けてるお店です。 高速道路 初出店。 アジフライ定食 など コスパの高いメニューが多いです。 単品 アジフライ もあります。 大きな アジフライですね。 マグロ三色鉄火丼定食 1280円、 これもいいですね。肉汁 武蔵野うどんも780円も麺ががツルツルで綺麗です。 サーモンいくら丼定食、 こちらも サーモンたっぷり 乗ってます。 炙りサーモンです。 うどん とマグロのセット、 牛とろたまうどん、天然マグロ鉄火丼定食 これは食べごたえありますね。 そして特アジ海鮮フライ定食1300円は夜限定メニューです。 海老名 名物 海鮮丼定食は1180円です。

一番売れているのは、特アジ海鮮フライ定食です。肉厚で大きくて油のノリのいい味だけを厳選して使っています ものすごい ボリュームです。 器の大きさが半端ないです。 さらにアジの大きさも 半端ないです。 顔の大きさ ぐらいのフライですね。 これは大きいです。アジの身もふわふわ。 これは海老名サービスエリア上り線に行ったら、是非 忘れずに食べてくださいね。

スポンサーリンク

地元の方は一般道からプラットパークに入って海老名サービスエリアを利用可能

地元の方は裏から入れます。一般道からの入り口が2つあって、 一般道から入ります。プラットパークを利用します。近所の方も、食べたいものがあったら来るという口コミです。一般道からも歩いて入ってこれます。

海老名市コミュニティバスで海老名駅から行く方法もある

海老名市コミュニティバスで海老名駅から行くことができます。高速に乗らなくても誰でも行けます。月に23回来てるという方もいるようです。

スポンサーリンク

海老名サービスエリアの混雑状況がリアルタイムでわかるサービス

大人気の海老名サービスエリア、混雑していることが多いですが、その海老名サービスエリアの混雑状況がリアルタイムでわかるサービスがあったらいいですよね。

通常だと周辺道路の渋滞情報しか出てこない

「海老名サービスエリア 混雑」で検索しても、通常だと道路の渋滞情報しか出てこないと思います。これはNEXCOがその情報しか提供していないからですね。

海老名サービスエリア周辺のリアルタイムの混雑・渋滞情報で一番見やすかったのはこちら

ある程度参考にはなりますが、海老名サービスエリアは圏央道などと合流・分岐する厚木インターなどとも近く、サービスエリアの混雑状況が正確にわかるとは言えません。

唯一、海老名サービスエリアの駐車場の混雑状況が分かるサービス

これとは別に、サービスエリア・パーキングエリアの駐車場の混雑状況を紹介しているサービスが一つだけあります。それが、アイハイウェイというサービス。ガラケー時代から続いているサービスで見た目はちょっと寂しいですが、上り下り、それぞれの駐車場の混雑状況がほぼリアルタイムで分かります(5分ごとに更新)。通常の車を運転している方は「小型車」の方を見れば大丈夫です。(大型車はバスなどです)

海老名サービスエリアの駐車場の混雑状況が分かるサイトはこちら

スポンサーリンク

海老名SA メディア掲載数トップ10の人気店舗の一番売れてる商品を実食でランクキング

2024年4月25日放送のメディア掲載数トップ10の人気店舗を実食でランクキングも追記しました。厚木豚の丼やアジフライ、東京バナナのソフトクリームなどが登場しました。

2024年4月25日放送の、海老名サービスエリアメディア掲載、多数の人気店を忖度なしでランキングにランク付けしました。日本最大級のサービスエリア、海老名SAです。お土産店や飲食店が上下線合わせて50店舗以上あります。休日には1日10万人が訪れます。メディメディア掲載するトップ10のお店で一番売れてる商品をチェックします。エクスパーサ海老名で買うべき商品、買うべきグルメ、買うべきお土産はどれなんでしょうか?

ランキング

  1. 1位はブランド豚の贅沢どんぶり、
  2. 第2位は天然魚のサクサク唐揚げ、
  3. 第3位は定番土産の進化系スイーツ、
  4. 4位はギネス世界記録、海老名の代名詞、
  5. 5位は巨大アジフライの名物どんぶり、
  6. 6位は世界一の点心、
  7. 7位は代官山発パリパリスイーツ、
  8. 8位は広島名物をあげた和菓子、
  9. 9位は小田原の老舗名店の味、
  10. 10位はたこ焼きならぬ海老海老焼き

でした。

第10位 海老名茶屋のエビエビ焼き (下り線 うまいもの横丁)

エクスパーサ海老名下り入り口向かって右手のうまいもの横丁、テイクアウトコーナーです。です。いい匂いがどんどんしてきますよね。全部、車の中で食べられるように串に刺さってるグルメが多いです。ワンハンドグルメですね。

エビは柔らかくて食べやすい 赤海老の香ばしい香りもやみつきに

このエリアで話題なのが海老名茶屋のエビエビ焼きです。タコの代わりにエビが入ってます。8個750円。見た目はたこ焼きですが、中はエビです。タコは固くなることがありますが、エビは柔らかくて食べやすいです。ハマってしまいます。使ってるのはバナメイエビと赤エビの2種類です。赤エビはカリっとかき揚げのようにして香りを上げてくれます。むきえびはプリプリ食感を出してくれます。食べて納得、確かにハマるのも納得という美味しさです。

第9位 かまぼこ八兵衛 鈴廣の揚げかま 5種類×2枚入り(上り SASTAR1)

第9位はかまぼこです。買うのはいいですが、お土産でいただきたいですよね。何食べても美味しいですが、エクスパーサ海老名上りのお土産エリア、サスター1(SASTAR1)にあるお店です。魚介系、お惣菜系が多いです。東名高速道路の最後のサービスエリアなので、家に帰って晩御飯で食べたいなと言うメニューが多いです。湘南飯などもあります。

9位にランクしたのはかまぼこ八兵衛です。食べ歩きできるかまぼこもあります。串に刺さってますね。鈴廣かまぼこか、そしてマージの紐のイカの塩辛などが並んでいます。とにかく種類が豊富、小田原串カマは350円からです。食べ歩きグルメにはチーズが入ってます。

かまぼこ八兵衛の一番人気が鈴廣の揚げかま、5種類×2枚入りで1296円です。軽く炙っていただくと美味しく召し上がれます。おつまみなどにいいですね。1865年創業の小田原鈴廣の人気商品です。贈り物や夕食にも多いので大人気です。海老味は海老の風味がすごいです。生姜、青のり、ごまなど、5種類の味を楽しむことができます。うまみたっぷりですよね。

8位 揚げもみじ饅頭 (下り うまいもの横丁)

8位は広島の名物が海老名サービスエリアでいただけます。串に刺さってて食べやすかったですが、なんともみじまんじゅうをあげてあります。割り箸にさせてあげてあります。広島では実は定番のおやつです。もみじ饅頭に天ぷら粉をつけて1分、カラットあげたわの熱々スイーツです。こしあんとクリームがあります。一般、300円、ふわふわサクサクであったかい、あんこが意外と美味しいんですよね。ちょっとあげドーナスのような雰囲気です。手が汚れないので子供にもいいですね。とにかく家族で楽しめるグルメが多いです。手を汚さず、気軽に食べられる商品が多いです。

第7位 代官山キャンディアップルのりんご飴 (上り、下り両方に店舗あり)

第7位は代官山発のパリパリスイーツです。カップになっていて一口ずつ食べられるのがいいですね。お子さんにも喜んでもらえる聖地です。りんご飴のお店です。りんご飴専門店、キャンディアップルEXPASA海老名上りです。代官山キャンディアップル代官山の本店では、おしゃれなお店で見た目も可愛いです。

サービスエリア初の常設店として2022年12月にオープンしました。大きなりんご飴だけではなく、テイクアウト用の食べ歩き用のカットしてカップに入ったものも人気です。味は全部で8種類

  • プレーン
  • シナモンシュガー、
  • ピュアココア、
  • ヨーグルト、
  • 宇治抹茶、
  • 黒豆きなこ、
  • 紅茶

などです。値段は770円から790円税込で、全部で8種類のりんご飴があります。一番人気はプレーンです。味付きだとシナモンが2番目になります。3番目がヨーグルト。チョコカットテークは790円くらいです。

りんごは青森県産のサンふじなど、時期によって種類が変わります。特別に調合した飴を極薄でコーティングして、パリパリの食感の飴の甘さとリンゴの甘みや酸味とのコラボレーションが抜群です。ほうじ茶カットテークは790円。ほうじ茶とリンゴは意外と合うんです。やっぱりの飴の甘さとほうじ茶の渋さが美味しいです。シナモンシュガーカットテークも甘味が抜群です。

第6位 世界一の点心、世界チャンピオンの肉まん(下り うまいもの横丁)

サイズ感がバッチリだというのが世界一の点心、世界チャンピオンの肉まんです。エクスパーサ海老名下りのうまいもの横丁にある校長です。横浜町工場や中華街や有名百貨店などにもお店を出しています。LED売上1億5超える世界チャンピオンの肉まんです。小籠包など多くの点心を楽しむことができます。

一番人気の世界チャンピオンの肉まんは、意外と小さいです。一口サイズなんですね。チャーシュー肉まん、黒ゴマまんなど3種類あります。

黒ごままん120円はゴマあんの甘さが絶妙です。サイズは小さくても意外としっかりした味なんですよね。そしてやっぱり食べたいのは肉まん、豚まんですよね。豚の旨味がぎゅっと出ています。チャーシューマンは120円。あんがおいしくて、味付けも絶妙です。ちょっと甘めかもしれませんが、お子さんが絶対好きな味です。みんなで小さいのを買ってシェアしたいですね。これだけいっぱいお店がありますので、いろんなお店をチェックできます。

エクスパーサ下りだけでもは33店舗もあり、いろんなグルメが食べたい人に小さいサイズの世界チャンピオンの肉まんが人気なんです。

第6位 豊洲食堂の特大アジフライ丼

第6位はサービスエリアとは思えないクオリティ、EXPASA海老名のフードコート、豊洲食堂です。洋菓子の達人です。一番人気のメニューが特大アジフライ丼です。新鮮で大きなアジに塩と小麦粉、パン粉をまぶし、175°cでしっかりと揚げます。ふわふわ、サクサクの食感です、1800円です。タルタルソースが乗ってます。特大アジフライの大きさは本当に大きいですね。顔が埋まります。こんな大きなアジいるんですね。もう女性の方もガブッと行きましょう。ふわふわのアジフライ、3人家族でシェアしても十分な大きさです。あの魚にもこだわってる、亀梨さんも「人生で一番美味しい味フライだ」とおっしゃっていますので、間違いない。これはかなり美味しいと思いますよ。

第5位 ぽるとがるの海老名メロンパン 

第5位は、海老名といえばの代名詞。カップサイズは小さい子供がいるご家庭には嬉しいですね。ぽるとがるのメロンパンです、海老名メロンパン、350円。2018年に48時間で2万753個売り上げて、最も売れた菓子パンとしてギネス世界記録にも認定されています。いろんな種類のメロンパンがあるんですね。

小さなカップサイズも嬉しい

小さいサイズでカップに入ってるものもあって嬉しいですね。これならみんなでシェアできます。車のドリンクホルダーにもジャストフィットするサイズ、これはさすがサービスエリアならではのアイデアです。

焼きたてが食べられるのが大人気の理由

定番の海老名メロンパン以外のメロンパンも、サービスエリア内部の工場で毎日1個1個手作りしています。焼きたてが食べられるのが大人気の理由だということです。中がもっちり、緑のメロンパン、湯気が出ています。中はしっとり、本当にメロンの香りが素敵ですね。周りのクッキー生地のザクっとした歯ごたえもたまりません。

営業時間は午後8時までだけど、24時間営業のお土産屋さんでも購入可能

営業時間は午後8時までですが、24時間営業のお土産屋さんがありますので、そちらで購入することもできます。

トップ3は何が登場するんでしょうか。

第3位 東京バナナソフトクリーム(下り お土産エリアSASTAR2)

海老名サービスエリア下り、東京バナナではカレーまんが人気です。結構大きいですね。サスター2の一角にある、全国でここだけでしか食べれないものも多いです。

東京バナナソフトクリームは、バナナカスタードをソフトクリームにしたような味わいです。チョコがけバナナ味、490円。バナナメロンミルク味も、490円です。ちゃんとバナナとメロンの味が混ざっています。バナナはクリーミーで、メロンは酸味があります。

東京バナナのレトルトカレーも新発売

さらに新しい新商品もあります。4月23日発売の、東京バナナのレトルトカレーです。

  • 東京バナナカレー パティシエ仕込みのバナナとナッツのフルーツカレーは1箱734円。
  • 東京バナナカレー パティシエ仕込みのバナナとバターのチキンカレー、1箱734円。

東京バナナカレーです。

フードコートでも期間限定で提供

フードコートでも提供しています。エクスパサ海老名フードコートでメンズロードで、5月23日まで提供しています。味を確かめてから購入することができます。フルーツの甘さが嫌な甘さじゃないんですね。フルーツの酸味とカレーの辛味の相性が抜群です。東京バナナカレーパンも人気ですからね。この東京バナナカレー、これから人気になりそうです。チキンカレーの方は、ちょっとピリッと辛さが後で来る感じです。

第2位 小田原吉祥 アジの唐揚げ(下り線)

第2位は、とにかく美味しくて、いろんな味があるから美味しいというお店です。小田原吉祥(海老名SA 下り線)です。アジも、頭まで丸ごと食べられます。しかも、いろんな味があります。近海で取れた天然の味を頭から尻尾まで丸ごと使用しています。衣には、北海道産の馬鈴薯のでんぷんを使っているのでサクサクです。

1日3000枚売れることもある爆売れ人気グルメ

揚げた直後は垂直に立てることで油をしっかりと落としています。中はふんわり、外はカリッと軽い食感になっています。アジの唐揚げ、1枚300円。1日3000枚売れることもあるという、爆売れ人気グルメです。頭まで丸ごと食べれるのが嬉しいですよね。頭もおいしいし、歯ごたえもいいのでおつまみにもいいですし、お子さんのおやつにも最適です。

味も種類が多い

味も種類が多く、

  • 醤油味、
  • 柚子胡椒、
  • カレー、
  • ペパロンチーノ、
  • マヨネーズ、
  • わさび醤油

などあります。アジの唐揚げ、マヨネーズ味って絶対美味しいですよね。頭から尻尾まで、骨も丸ごと食べられるポテトチップスのような感覚です。

期間限定新フレーバーも登場

わさび醤油は期間限定新フレーバー、4月に誕生して、5月末までの期間限定です。後からわさびの香りがやってきますが、これなら魚嫌いな子も絶対好きです。フォークなどで食べるよりもそのまま、袋でガブッと食べれるのはいいですよね。

第1位 うすいファーム 炙り豚丼

人気店の売り上げナンバーワングルメをさらに実食して忖度無しでランキング、第1位、本当に忖度なし、お肉自体が美味しい、脂の甘味も出てくる、豚肉を主張したタレがまた美味しいくて、もう子供は絶対大好き!お弁当に入れたいという味、これがブランド豚の贅沢どんぶり、厚木豚、うすいファームです。

神奈川県厚木市で育ったブランド豚

神奈川県厚木市で育ったブランド豚です。ソースカツ丼、あぶり豚丼などがあります。豚バラ肉に豚のおいしさを引き出させる醤油ベースのタレを塗って、300°cの遠赤外線グリラーで一気に焼き上げます。外はカリッと中は旨味が詰まった一品は1350円です。これは中高生男子が夢中になりますね。

食べて納得の美味しさ

直火で炙ってるので香りもいいです。女性の方もガブッと言ってください。脂が出てきますが、脂も甘くておいしいです。食べて納得の美味しさです。お肉あるあるで肉が厚いと噛み切れなかったりしますが、臼井ファームではそんなことはなく、これは柔らかくてしっとりしています。残念ながら、テイクアウトはできないので、ここで食べて行ってくださいね。

スポンサーリンク

口コミ情報

口コミ情報、聞いてみましょう。川崎から伊豆の方に旅行されているご家族です。お子さんがぐずってきたんで、外の空気を食わせよう、済ませようということで休憩です。海老海老焼きが美味しかったということです。

ホットドッグ、焼きそば、ソフトクリームと、わんぱくグルメを楽しんでいます。小さいカニです。玉子カニ、甘じょっぱいおかきのような感じです。は珍しいメニューですね。いい休憩になりますよね。浅草から箱根への旅行だと、ちょうど中間地点です。

タイトルとURLをコピーしました