2022年5月に人気テレビ番組、ヒルナンデス!で紹介された北鎌倉のおすすめ穴場スポットをまとめました。
北鎌倉が今熱い
NHK大河ドラマで大ブレイクの鎌倉駅~江ノ電エリア
東京から行きやすい観光地として鎌倉はずっと人気でしたが、2022年はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」効果もあって、大ブレイクしました。鶴岡八幡宮や鎌倉の大仏はもちろんですが、逗子葉山エリアと並んでおしゃれで高級なグルメレストランも人気です。
小町通りは食べ歩きで大混雑 マニアックな専門店が急増中
さらに食べ歩きの聖地、小町通りなどは大混雑で普通の飲食店では競争にならないため、わらび餅専門店、大判焼き専門店などかなりピンポイントに絞った専門店が増えてきて、さらにヒートアップ。人力車や竹林もあって、京都に負けない和と歴史を感じられるのが鎌倉です。
鎌倉は糸で切るフルーツ大福専門店の発祥の地
鎌倉と言えば糸で切るフルーツ大福 の専門店の発祥の地ですよね、いちごは 580円、甘瓜( メロン)は810円です。覚王山フルーツ大福 弁才天や鎌倉 果実大福 華菱(かまくら かじつだいふく はなびし)などが有名です。フルーツ自体がすごく美味しいんですよね。
北鎌倉駅がすいていておしゃれ 鎌倉駅から北鎌倉駅までは2-3分
そんな鎌倉駅周辺の大混雑を避けて、江ノ電(藤沢)方向ではなく、横須賀線・湘南新宿ラインで一駅、横浜方向に戻った
「北鎌倉駅」がすいていておしゃれ
と、ひそかに、じわじわと盛り上がっています。CIALができたり再開発された鎌倉駅から北鎌倉駅まではたった一駅、時間にするとわずか2-3分なのですが、そのギャップに驚きます。
北鎌倉駅はちょっとレトロな雰囲気です。すぐ横に鳩サブレーの古いお店「豊島屋」があります。ホッとする、そんなギャップです。
マインドフルネスも注目!京都に負けない鎌倉の歴史にしんみりと浸る
観光地としてはあじさい寺として有名な明月院、臨済宗円覚寺派の大本山の円覚寺、臨済宗建長寺派の大本山の建長寺などがあり、どっぷりと歴史に浸れるエリア。マインドフルネスも注目されているので、この禅寺の迫力は京都にも負けていませんね。
ヒルナンデス!で紹介された北鎌倉のおすすめ穴場スポット4選
マヤノカヌレ もちもちの米粉のカヌレとエディブルフラワーが話題
北鎌倉駅前 「マヤノカヌレ」 は、「お花のカヌレ」と書いてあります。可愛いお店ですね。小さなイートインスペースのお店はこじんまりとしてるのがいいんです。
カヌレにエディブルフラワーを載せて
2020年ごろから人気になったフランスの伝統菓子、カヌレにエディブルフラワーが乗っているのがかわいいですね。 プレーンの上にはビオラの花、ジンジャーオレンジには マリーゴールド、 季節の味 ピスタチオには クローバーが乗っています。 四つ葉のクローバーも 中にはありますね。
小麦粉アレルギーになった奥さんのために作った米粉のカヌレ
イケメンの旦那さんがカヌレを焼いています。 ご夫婦でお店を始めたということです。ちょうど2023年5月で3周年ということです。 2020年からということですね。 カヌレは小麦粉ではなく、米粉でできているというのが非常に珍しいです。奥さんがアレルギーで昔は好きだった小麦粉が急に食べられなくなってしまったというのがきっかけだったとか。「米粉でカヌレができたらいいな」ということで旦那さんに作ってもらったということです。
体に優しいグルテンフリーで中がもっちり
米粉を使っているのでもっちもちのカヌレになっています。これはピンチをチャンスにという感じですね。奥さんの名前がマヤさんでこれが店名(マヤノカヌレ)になっています。 体に優しいグルテンフリーで中がもっちりとしていますね。さらに食用のお花が乗っかっているということで、手土産にもぴったりです。インスタの写真もかわいいんですよ。
夜はパーラールーム というドリンクとつまみのお店になります。結構相性がいいそうですよ。
もちもち感に絶賛
米粉のカヌレは1個 380円。
「これはやばい!」というぐらいもちもち感に絶賛です。ただ「小麦粉はダメだから、米粉で作りあした」というのではないところまで工夫や研究をされたのがすごいですね。
お二人の出会いはともだちの食事会だったということですが、第一印象はお互い悪かったということなんです。そこから何か変わっていくのは、ちょっとドラマみたいですね。
店舗情報詳細
店名 | マヤノカヌレ |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内510 |
地図 | こちら |
営業日 | 金土日のみ 夜のParlor Room営業は火曜日水曜日と金曜日土曜日 |
営業時間 |
11:00 – 16:00 夜のParlor Room営業は17:00 – 22:00 |
ブラッスリー 航(ぶらっすりー わたる) 築100年の古民家でいただく絶品お食事エクレア
古民家でいただくお食事エクレア。なんと知る人と知るお店、ブラッスリー航です。 築100年の古民家でいただく絶品お食事エクレアは、もう「インスタ映え」どころか、食べるのがもったいないですね。
線路沿いの隠れ家レストラン
北鎌倉駅前から徒歩3分の位置に穴場スポットがあります。1本 裏手に入ると、線路沿いに葉っぱが隠れている小さな看板のお店がブラッスリー航という隠れ家レストラン。店内に入ると結構大きなお店ですね。
カウンターみたいなところには自家製のレモンチェットという96%のウォッカにレモンの皮をつけたものが置いてあります。砂糖とお水のシロップで割ったものをさわやかにいただきます。デザートとしていただける感じです。
古民家を自分たちでリフォーム
ブラッスリー航は、古民家を 自分たちでリフォームしたようですね。もともとあった木棚などもそのまま使っているようです。ここも2020年オープン。
「お食事になるエクレア」はフランス料理かイタリア料理のような雰囲気です。アンチョビマヨネーズと鎌倉野菜です。コールラビ という珍しい野菜ですね。キャベツとブロッコリーの仲間で、かぶの本体から葉っぱが生えたような見た目が特徴です。
一番人気のメニューはアボカドピュレのエクレア
お店の一番の人気はサラダ、ココット、 ドリンク付き 1950円の「アボカドピュレのエクレア」です。なんとエクレアの生地の中がすごいんです 中にはなんとアボカドのピュレが入っています。さらに玉ねぎとオリーブが入っていますので、もうおつまみになっちゃいそうですね
店舗情報詳細
店名 | ブラッスリー 航 |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内520-2 |
地図 | こちら |
定休日 | 月曜日定休 |
営業時間 | ランチ11:00 – 14:00 カフェ14:00 – 17:00 ディナーはお休み中 |
かまくら 篆助(てんすけ) 世界最速の職人さんが作る手彫りのハンコ
浄智寺はもう一つの北鎌倉の人気観光スポットですが、そこへ行く途中、なんと「世界最速の職人さんが作るという手彫りのハンコ」の看板が目に入ります。「30秒でできる」ということです。「 かまくら 篆助(てんすけ)」というお店です。難しい字ですが、事態の篆書の篆ですね。
書道家から中国で本場のはんこの彫り方を修行
ご主人は元々 書道家でしたが、自分の作品に押すハンコを自分で彫ったところ、ハンコの魅力にはまってしまい、中国で本場のはんこの彫り方を学んだということです。
店内にあるハンコ、全て こちらのマスターの作りです。赤印の部分に自分の名前を入れられます。いろんな動物が書いてあって可愛いですね。これはすごくいいですね。
銀行印は絵が入っていてもOK
銀行印は実は絵が入っていても大丈夫です。 完全に猫の形のハンコでも銀行印として登録ができちゃいます。「ゴム印はダメ」ということ以外はオッケー らしいです。
だから 自分の名前と無関係でも大丈夫だそうです。
何と銀行印を「福沢諭吉」で登録している人もいるそうですよ!でも、念のためちゃんと各銀行にお問い合わせしてくださいね
ひらがなで3文字の名前なら30秒で彫れる 本当にかわいい
彫ってもらう名前の要望は聞いてみて却下されることもあるようです。幹事は難しそう。でも、ひらがなで3文字の名前でしたら、30秒でしっかりできて、角も取れます。本当に余裕です。結構きれいにできるんですね。これは嬉しいです。ちょっと行ったら、絶対したいですよね。なんだか丸みが可愛いです。
店舗情報詳細
店名 | かまくら 篆助(てんすけ) |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内375 |
地図 | こちら |
定休日 | 水曜日定休(他にイベントなどで急に休みになることがある) |
営業時間 | 11:00 – 18:00 |
野菜寿司処 ちらしや 鎌倉野菜だけの創作お寿司
驚きの創作お寿司のお店です。青い壁のおしゃれな店構え、「野菜寿司どころ ちらしや」です。 こちらも 線路沿い。鮨という感じ 結構 珍しいですね。魚編ではなく、菜っ葉の菜の字が偏になっています。幹事に魚を使ってないのは、お寿司にも魚を使っていないからなんです。
鎌倉野菜のおいしさに惚れ込んで開いた
野菜寿司どころ ちらしやはネタに野菜を使ったお寿司の専門店。もともと20年間、寿司の職人だったご主人が鎌倉野菜のおいしさに惚れ込んで開いたお店です。
ビーガン料理の野菜寿司はインバウンド外国人観光客にも人気
一見普通のマグロや イカ いくらのお寿司にしか見えないですが、なんと 全部 野菜のお寿司 なんです。見た目を普通のお寿司に似せる必要があったのかどうかはわかりませんが、これ、外国の方にも受けそうですよね。ヘルシーというお寿司や和食ですが、生魚の生臭さは苦手のようで、しょうゆをたっぷりかける方、多いですからね。ビーガン料理になっているそうです。
野菜のネタはお米と相性バッチリ
マグロは赤いパプリカ、いくらのように見えるのはタピオカ。でも、もちろん野菜の旨味が感じられないと意味がないですよね。なんと椎茸のお寿司も考えてみればお米と相性バッチリで、美味しくないはずがありません。野菜のお寿司の可能性にいまさら納得で、これから野菜のお寿司は大ブームになりそうです。
店舗情報詳細
店名 | 野菜寿司処 ちらしや |
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内400-2 |
地図 | こちら |
定休日 | 木曜日と第2水曜日 |
営業時間 | 11:00 – 17:00 ※14:00からは甘味だそうです。 |